-
- トップ
- 観る
概要
施設
観る
歴史・文化
イベント
- つるし雛めぐり
- 釣りキンメ祭り
- オーシャンスイムスクール
- 海水浴場開設
- ウォーターパーク開設
- ビーチサッカー
- 花火大会
- アームレスリング
- ビーチバレー
- オーシャンスイムレース
- 伊勢えび祭り
- ライフセービング
- 秋祭り
- 岩和田みなと祭り
その他
ドン・ロドリゴ上陸の地
慶長14(1609)年9月30日未明、メキシコへ航海中のサン・フランシスコ号(乗組員373名)が嵐によって御宿沖で座礁。命からがら泳ぎ着いたドン・ロドリゴ総督をはじめ乗組員317人を村人が総出で救助し、着物や食料を提供しました。
その後、ドン・ロドリゴ一行は当時の大多喜城主本多忠朝を介して、徳川家康や2代将軍の秀忠と謁見し、翌年には家康が建造させた新しい船で無事メキシコへ帰国しました。(ドン・ロドリゴ見聞録より)
■所在地:田尻海岸(岩和田)
日・西・墨三国交通発祥記念之碑
1873(明治6)年、欧米を視察中の岩倉使節団はドン・ロドリゴの話を知らされる。鎖国によって忘れられていた史実に再び光がさしました。
その後1928(昭和3)年に、ドン・ロドリゴ一行が漂着した岩和田海岸近くの高台に日本とスペイン、メキシコの交通の発祥として記念之碑が建立されました。
■所在地:御宿町岩和田702
■ご利用時間
夏季:午前8時~午後5時
冬季:午前8時~午後4時30分
※時間外は施錠されています。月の沙漠記念像
童謡「月の沙漠」は御宿海岸で作られました。
「加藤まさを」氏は、大正中期より昭和前期にかけて、一世を風びしたみずみずしい抒情画の数々を発表し、一時代をきづくとともに、大正12年に発表した「月の沙漠」は、御宿海岸がその舞台となりました。
■所在地:御宿中央海岸
月の沙漠記念館
月の沙漠の作詞者であり、御宿をこよなく愛した詩人「加藤まさを」の作品や資料、御宿にゆかりのある文人や画家たちの作品の紹介など、伝統ある御宿の再発見と、新たな文化の創造を目指して建てられた記念館です。
■所在地:御宿町六軒町505-1
■開館時間/午前9時~午後5時
最終入館(午後4時30分)
■利用料金/有料
■休館日/毎週水曜日・年末年始・国民の祝日の翌日
■お問合先/TEL.0470-68-6389ホタル観賞
5月下旬から6月上旬にかけ、御宿町で源氏ボタルの観賞できます。
イベントなどは行っていませんが、ホタルの灯りをそっとご覧になってはいかがですか。